ゆる公認心理師ブログ

心理や教育分野についての記事を書いています

1日5分あればできる!超シンプルな勉強法!

f:id:yuru_psychologist:20220212130220p:plain

こんにちは、公認心理師の津田です!

「参考書買ったけど、なかなか勉強が捗らなくて・・・」と悩んでいませんか?

 

そんな方に向けて、誰でも簡単にできる勉強法を用意しました。

  • 勉強がなかなか進まない!
  • 勉強時間がとれないけど、どうしたらいいの?
  • 勉強が習慣にならない!

 

本記事では、「試験勉強が全然できない人向け」に、とりあえずやってほしいことを紹介していきます。

 

当記事を読めば、公認心理師受験生として最低限やった方がいいことがわかると思いますので、ぜひご覧ください!

 

目次

 

1.急に勉強できるようにはならない

そもそも、今まで勉強をしてこなかった人が、急に勉強を始めようと思っても、できないと考えた方が良いです。

 

例えば、私も試験勉強を始めるとき、「毎日最低1時間は勉強しよう!」と強く決意したものの、当然無理でした。。

f:id:yuru_psychologist:20220212090029p:plain

試験勉強を始めた頃の記録です。勉強する習慣がなかったので、これでも大変でした。。

 

ですから、自分の思うように勉強が進まないのは当たり前のことです。まずは、自分の達成できそうな目標を設定した方がよいでしょう!

 

2.誰でもできる勉強法

公認心理師試験の受験生で、勉強が全然捗らない人がいたら、とりあえず毎日過去問1問解いてください!

 

過去問1問であれば、早い人で1分、遅い人でも5分あれば解けます(過去記事でも書きましたが、1問2分弱で解かないと、試験問題が全て終わりません)。

とにかく、毎日1問でもいいから解いてください!

 

1問解く時間をつくることができれば、自ずと2問、3問と取り組めるようになりますし、結果的に勉強時間の確保や習慣につながると思います。

なぜ過去問が良いのかについては、別記事で解説したいと考えています。

 

3.過去問への取り組み方

過去問を解く方法として、過去問を手に入れる、参考書で解く、スマホなどで取り組む、の3点があります。

 

過去問であれば、公認心理師 過去問」と検索すれば出てきます。もちろん、日本心理研修センターのHPにも掲載されています。

 

参考書であれば、私の知っている範囲では以下の2冊が、過去問解説をしている参考書です。

もし参考書で過去問を解きたい方がいましたら、参考にしてください!

 

スマホでは2つ使用していました。

1つ目が、公認心理師2021年対策アプリ

2つ目が、MOSS Study というサイトです。

https://moss-study.com/

どちらもスマホがあれば手軽に取り組めるので、1日1問確実にできると思います。

 

4.まとめ

最後に、今回の内容をおさらいしていきましょう。

  • 勉強を始めるときには、自分に合った目標を設定しましょう。
  • 毎日1問でいいので、過去問を解きましょう。
  • 自分に合った過去問への取り組み方を見つけましょう。

 

以上、最後までお読みいただきありがとうございました!